歯磨き🦷
調布市・三鷹市・府中市近隣にお住まいの飼い主様へ
こんにちは!
西調布犬猫クリニック トリマーの日當です🐶
皆様は普段愛犬、愛猫の歯磨きをしていますか?
愛犬や愛猫の健康を守るためには、毎日のデンタルケアがとても重要です。しかし、正しい歯磨きの方法やケアの仕方が分からず、不安を感じている飼い主様も多いのではないでしょうか?
実は、3歳以上の犬猫の約80%が歯周病を発症していると言われています。歯周病が進行すると、歯が抜けるだけでなく、心臓病や腎臓病のリスクも高まるため、日々のケアが欠かせません。
この記事では、犬猫の歯磨きの重要性や具体的な方法、そしてデンタルケアに役立つアイテムについて詳しく解説します。今日から実践できるケアを取り入れ、愛するペットの健康を守りましょう!
犬猫の歯磨きの重要性🪥
犬や猫の口腔内には、歯垢が溜まりやすく、放置すると歯石に変わり、やがて歯周病へと進行します。
歯周病が悪化すると、以下のような健康リスクが生じます。
・歯が抜ける:歯を支える骨が溶け、最終的に歯が抜け落ちる
・口臭がひどくなる:細菌の繁殖によって強い口臭が発生
・全身疾患のリスク:細菌が血流に乗り、心臓や腎臓に悪影響を及ぼす
こうしたリスクを避けるためにも、定期的な歯磨きが重要です。
🦷犬猫の歯磨きの具体的な方法
1. まずは慣れさせる
・指にガーゼを巻き、優しく歯や歯茎に触れる
・1~2秒間触れることから始め、徐々に時間を伸ばす
2. 歯ブラシを使う
・ペット用歯ブラシを用意し、歯と歯茎の境目を優しく磨く
・1日1回、夕食後に磨くのが理想
3. 歯磨きペーストを活用
・犬猫専用の歯磨きペーストを使用
※人間用歯磨き粉は危険な成分が含まれているためNG
🦷西調布犬猫クリニックおすすめのデンタルケアアイテム
・デンタルガム:噛むことで歯垢を落とす
・デンタルスプレー:ブラッシングが苦手な子におすすめ
・サプリメント:口腔内の悪玉菌を抑制し、善玉菌を定着させることで環境を整える効果がある
・デンタルおもちゃ:遊びながらケアできる
・フード : よく噛むことで歯垢や歯石の蓄積をへらす
当院では、歯とお口の健康をサポートするデンタルガムやサプリメント、ごはんなどを販売しております😊
待合室にデンタル商品のコーナーがありますので、ぜひご覧ください。
🦷歯磨きが難しい場合の対処法
歯磨きを嫌がる場合は、無理をせず、徐々に慣れさせましょう。また、以下の方法も試してみてください。
・指サックタイプの歯ブラシを使う
・ガーゼで拭き取るだけでも効果あり
愛犬・愛猫の健康を守るために、デンタルケアは不可欠です。最初は難しく感じるかもしれませんが、少しずつ慣れさせながら、日々の習慣にしていきましょう。
西調布犬猫クリニックのトリミングではオプションとして歯磨きも一緒に行っておりますのでペットの口臭や歯の汚れが気になる方は、お気軽にご相談ください!