去勢・避妊手術の大切さ Castration/
Sterilization
ワンちゃん・ネコちゃんも私たち人間と同じように動物です。本能的に子孫を残したいという思いがあります。しかし人間と共に生活をする上で本能に従い交配・出産を繰り返すと共同生活は成り立ちません。去勢・避妊手術を行うことでこれらの欲求は収まり家族だけをみてくれるようになります。
さらに病気の予防という観点からも非常に重要です。特に女の子の病気である子宮蓄膿症や乳腺腫瘍は発生率が高く、命に関わることが多いのでこれらを予防するということだけでも手術をする価値は十分にあります。
merit 手術のメリット
- 発情出血の煩わしさ(床の掃除、オムツをする等)を回避できます
- 発情中の体調変化(偽妊娠や乳腺炎、情緒不安定による下痢など)を回避できます
- 女性ホルモンに関わる病気(子宮蓄膿症や乳腺腫瘍など)を予防できます
- 猫では発情期特有の“大きな声で一晩中鳴く”などの行為を抑えられます
手術で防げること
乳腺腫瘍
避妊手術をしていない犬や猫は中高齢になると乳腺にしこりができやすくなります。そのしこりは犬では50%が悪性。猫においては90%が悪性です。転移性が高いものも多く、命に関わることがあります。初回発情前に避妊手術を行うと乳腺腫瘍の発生率を大幅に下げられます。
子宮蓄膿症
子宮蓄膿症は子宮内に細菌が増殖し、大量の膿が溜まり、細菌が出す毒素によりさらに病態を悪化させます。全身に炎症が波及し、発熱、食欲廃絶、多飲多尿などの症状が出ます。すぐに手術によって子宮を摘出しなければ命に関わります。避妊手術をしておくことにより予防できます。
当院の避妊手術の特徴
最新のエネルギーデバイスを使用
手術時間短縮、手術侵襲の軽減、縫合糸の使用を低減するためにオリンパス製の超音波&高周波エネルギーデバイスをしています。これにより超音波による迅速な切開能力とバイポーラによる信頼性の高い血管封止能力という2つの特長を併せ持つ凝固切開を可能としています。
最新のモニター機器で管理
避妊手術の際には麻酔中に最新の動物用生体情報モニターを使用し、安全な麻酔管理を
心掛けております。- ECG(CVR-R)
- CO2(カプノグラム)
- SpO2(動脈血酸素飽和度)
- BP(非観血血圧)
- FiO2(吸気酸素濃度)
- Agent(麻酔ガス濃度)
- 換気量
- 体温
- PVループ(肺の膨らみやすさ)
を計測しています。
手術侵襲を最小限に
一般的に私達人間が人生の中で全身麻酔下で手術しなければならない状況は何回くらいあるでしょうか?幸い私は未だに経験したことがありません(もしかしたらこれから何回かあるかもしれませんが・・・)。健康で元気なワンちゃん・ネコちゃんはもしかしたら避妊手術が最初で最後の手術になるかもしれません。
ですから当院では避妊手術だからと言って、一切妥協はいたしません。切開の長さも最小限にするよう努力し、疼痛管理もしっかり行います。最小限の手術侵襲で元気に退院してもらえるよう最大限のケアを行います。
その甲斐もあって手術を受けたほとんどのワンちゃん・ネコちゃんが翌日にはいつものように元気になり、飼い主様に「手術したとは思えないくらい元気ですね!」と驚かれます。
手術の流れ flow
受付・問診
手術は予約制となっております。前もって受診していただき、年齢や体格に応じて手術の日程を決定いたします。
診察・術前検査
より安全な手術を実施するために身体検査(問診・視診・触診・聴診)や胸部レントゲン検査、血液検査を行います。
手術
手術に関しては、バランス麻酔、マルチモーダルな鎮痛で安全な麻酔管理を行い、痛みの少ない手術を行っております。組織に与えるダメージを最小限にするためにピンセットや鉗子によるつまみかたまで意識しております。
体格などにもよりますが、手術時間は30分~1時間程度です。ネコちゃんの場合は日帰りになります。ワンちゃんの場合は一泊入院になります。お会計・次回予約
状態が安定した時点でご連絡します。術後の10日前後に抜糸を行い、経過観察のため次回の受診予約をお願いしています。
去勢手術 castration surgery
去勢手術をすることで将来かかってしまうかもしれない腫瘍や会陰ヘルニア、前立腺疾患を予防します。早い段階での去勢手術により、尿マーキング行動が約90%改善されると言われています。同時に、マスターベーション、雄猫同士の攻撃行動、発情期の放浪行動も抑制できるとの報告があります。これにより、屋外での怪我や事故、猫エイズや猫白血病への感染のリスクが低減します。手術は初回発情前(生後6~7ヶ月)が目安です。
merit 手術のメリット
- 望まない繁殖を避けられる
- 発情に伴うストレスを軽減できる
- 病気の予防ができる
- 性的欲求を抑えなければならないストレスから解放されます
- 脱走(女の子に会いたいがため)してしまうことを予防
- 攻撃的な行動が抑えられ、散歩やドッグランに行っても安心
- 飼い主様へのマウンティング行為(特に大型犬では大変です)を予防
- 男性ホルモンに関わる病気(前立腺疾患、会陰ヘルニア、肛門周囲腺腫など)の予防
- 猫ではスプレー(匂いの強い尿を部屋の壁に吹き付ける行動)を予防
手術で防げること
前立腺疾患
前立腺は性液の成分を分泌する器官で、膀胱の後方付近にあります。若いときは小さな器官ですが、去勢をしていない場合には年齢を重ねるごとにホルモンのバランスが崩れ、肥大化して排便障害やしぶり、血尿など前立腺の病気にかかる可能性が高くなります。
精巣腫瘍
犬の精巣腫瘍は主に6歳以上で多く見受けられます。特に精巣が適切に陰嚢に下りてこない(停留精巣)場合、通常の状態の犬と比較して14倍も高い発生率が報告されています。また、早い段階で去勢手術を行うことで問題行動や過度な攻撃性を軽減する効果もあります。
当院の去勢手術の特徴
最新のエネルギーデバイスを使用
手術時間短縮、手術侵襲の軽減、縫合糸の使用を低減するためにオリンパス製の超音波&高周波エネルギーデバイスをしています。これにより超音波による迅速な切開能力とバイポーラによる信頼性の高い血管封止能力という2つの特長を併せ持つ凝固切開を可能としています。
最新のモニター機器で管理
去勢手術の際には麻酔中に最新の動物用生体情報モニターを使用し、安全な麻酔管理を
心掛けております。- ECG(CVR-R)
- CO2(カプノグラム)
- SpO2(動脈血酸素飽和度)
- BP(非観血血圧)
- FiO2(吸気酸素濃度)
- Agent(麻酔ガス濃度)
- 換気量
- 体温
- PVループ(肺の膨らみやすさ)
を計測しています。
手術侵襲を最小限に
一般的に私達人間が人生の中で全身麻酔下で手術しなければならない状況は何回くらいあるでしょうか?幸い私は未だに経験したことがありません(もしかしたらこれから何回かあるかもしれませんが・・・)。健康で元気なワンちゃん・ネコちゃんはもしかしたら去勢手術が最初で最後の手術になるかもしれません。
ですから当院では去勢手術だからと言って、一切妥協はいたしません。切開の長さも最小限にするよう努力し、疼痛管理もしっかり行います。最小限の手術侵襲で元気に退院してもらえるよう最大限のケアを行います。
その甲斐もあって手術を受けたほとんどのワンちゃん・ネコちゃんが翌日にはいつものように元気になり、飼い主様に「手術したとは思えないくらい元気ですね!」と驚かれます。
手術の流れ flow
受付・問診
手術は予約制となっております。前もって受診していただき、年齢や体格に応じて手術の日程を決定いたします。
診察・術前検査
より安全な手術を実施するために身体検査(問診・視診・触診・聴診)や胸部レントゲン検査、血液検査を行います。
手術
手術に関しては、バランス麻酔、マルチモーダルな鎮痛で安全な麻酔管理を行い、痛みの少ない手術を行っております。組織に与えるダメージを最小限にするためにピンセットや鉗子によるつまみかたまで意識しております。
体格などにもよりますが、手術時間は15分~30分程度です。ネコちゃんもワンちゃんも日帰りになります。お会計・次回予約
状態が安定した時点でご連絡します。術後の10日前後に抜糸を行い、経過観察のため次回の受診予約をお願いしています。